
先日マナブログで有名なマナブさんが下記のようなツイートをしております。
現在の僕の職業は「ブロガー兼YouTuber兼トレーダー兼経営者」という感じ。怪しさマックスです。
— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 5, 2019
これはライフハックですが、怪しく生きるほどに、その先にはチャンスがあります。大半の日本人は「社会評価」を欲しがります。僕は全てを捨てて、実利だけを狙いました。社会評価の獲得は、競争率が高い
現在の僕の職業は「ブロガー兼YouTuber兼トレーダー兼経営者」という感じ。怪しさマックスです。
これはライフハックですが、怪しく生きるほどに、その先にはチャンスがあります。大半の日本人は「社会評価」を欲しがります。僕は全てを捨てて、実利だけを狙いました。社会評価の獲得は、競争率が高い
ブログだけでなく各方面にて活躍されている方ですが、この言葉にはとても考えさせられます。
今回は社会的的評価を気にせず自分らしく生きる方法を考えていきます。
社会評価とは??
そもそも社会評価と聞くとみなさんはどのようなことを思い浮かべますか?
経営者で金持ち
高学歴
タワマン暮らしで高級車を乗り回す
医者
いいねが沢山つくインフルエンサー
大体このようなワードが思い浮かぶのではないでしょうか?
イメージとしてお金、人望 学歴などの他者からの評価といえます。
バブル時期に流行った表現として三高という言葉があります。
・高収入
・高身長
・高学歴
これらの単語は一般的な男性であれば憧れを抱くと思いますし、また女性もこうした方とお付き合いしたいと考えるのも自然な流れかもしれません。
つまり社会評価とは人の目を気にするといったことです。
社会的評価=人の目
言い換えてしまえば人からよく見られたいと思う自然な心理的な現象ともいえます。
社会的評価が自らの首を絞める
周りからよく見られたい傾向が強い人、は周りと比べてしまうことが多いことも事実。
例として
仕事は外資系コンサルタント
都内一等地にタワーマンションを購入
車はBMW
趣味はゴルフ
こちらは典型的ではありますが、実際の家系は火の車状態という話もよく耳にします。
一度上げた生活環境を落とすことはとても難しいですし、時間もお金も消費してしまっている状態です。
この要因の一つとして「社会的評価」が大きく上げられます。
いわゆる世間の目を気にしてしまうのです。
↓
そしてストレスから消費へ。
↓
お金がなくなるのでまた働きます。
↓
そして再び消費。
まさに悪循環の無限ループです。
時間にも金銭的にも余裕がなくなった時、最悪の場合うつ病などの病気にかかってしまいます。
自分らしく生きる為には?
社会的評価を気にせずに生きるのに大事なポイントは5つ
見栄を張らない
人と比べない
物に固執しない
自己の成長に意識する
自分らしく生きる
これらを意識すると良いといえます。
周りが敬遠するやり方でも自分自身がいいと思ったらまずはやってみることです。
※見栄を捨てる事によって得られる効果はこちらの記事からどうぞ
http://datsuutu.com/2019/07/18/miewosuteru/
脱サラをして起業したいというと大半の方は反対を受けるでしょう。
しかし今働いている会社も、元を正せば何もない状態からのスタート。
批判的な意見ももちろんあったでしょう。
周りの目ばっかり気にしていると自分の本当にやりたいことができなくなってしまいます。
最終的に決めるのは自分なのです。
最近ではフリーランスという職業が人気になってきています。
こちらも言い換えれば組織に既存せずに働くやり方であり、社会的評価は低いと言えます。
しかし現在は会社に依存しすぎるのも危険という見方が生まれてきているのも事実。
将来を見据えると不安に感じられる方もいらっしゃると思いますが、大企業でも早期退職を募るなどの
動きがある中、個人で稼ぐ力を身につけた方がいいでしょう。
社会的評価にしがみつき、上昇すればするほど振り落とされた先はとても悲惨なものです。
人は死ぬ時に達成できなかったことよりも「あれをやっておけば…」というような後悔が大きいと言います。
一度きりの人生です。
周りの目を気にしてできなかった事よりも、自分のやりたい人生のが一番いいに決まってます。