
「みなさんは漫画はお好きでしょうか?」
私は昔から漫画が大好きです。
朝起きてからすぐにでも読めますし、続きが気になれば寝る時間を削ってでも読めます。
そんな漫画好きが総じて、当時所有していた漫画は500冊は超えていました。
しかし、そんな大好きな漫画達を手放すことを決意しました。
今では部屋に一冊の漫画も置いておりません。
今回はそんな漫画を手放した話をしていきます。
「部屋が狭くて困っている方」「片付けが進まず悩んでいる方」「漫画を手放すことが出来ない方」
少しでも私の体験談が参考になれば幸いです。
なぜ部屋から漫画を手放したのか?
私が漫画を手放したのには2つの理由があります。
漫画を手放した理由① 部屋が狭くなってきた
やはり500冊もの量があると沢山の場所が奪われてしまいますし、次から次えと新刊も出版されます。
終わりがないのです。
本棚もすぐ足りなくなりますし、床に山積みになっているのも珍しくありませんでした。
漫画を手放した理由 大事な事を疎かにしてしまう
常にテレビをつけっぱなしにしながらお菓子片手に読んでいました。
相当な時間を取られていたと思います。
なにか自己成長できる時間につなげたいとのおもいから思い切って決断にいたりました。
手放した漫画達
-
家にあった漫画達ワンピース・・・・・・・・・1〜60巻名探偵コナン・・・・・・・・1〜80巻NARUTO・・・・・・・・・1〜72巻GTO・・・・・・・・・・・1〜25巻NANA・・・・・・・・・・1〜25巻HUNTER×HUNTER・・・・1〜25巻テニスの王子様・・・・・・1〜42巻デスノート・・・・・・・・1〜13巻ホイッスル・・・・・・・・1〜24巻るろうに剣心・・・・・・・1〜28巻進撃の巨人・・・・・・・・1〜15巻ドラゴンボール・・・・・・1〜42巻犬夜叉・・・・・・・・・・1〜25巻カイジ・・・・・・・・・・10冊くらいこち亀・・・・・・・・・・15冊くらい四月は君の嘘・・・・・・・1〜11巻
改めて見るとすごい数です。
とくに小学生くらいから長年集めているものもあり、また今でもワンピースやコナンなど継続しています。
これらを更に集めていたとなると、相当な場所も取られ引越しも大変だったんだろうなと感じます。
漫画を手放すと部屋はどれくらい広くなるのか?
実際に漫画を手放すとどのくらい部屋は広くなるのか?
一般的に言われている大きさは以下の通り。
新書判というサイズで横113mm x 縦176mm厚さは漫画の内容によって前後しますが、192Pでおよそ1.5cmです。
この数値を自分の所有していた漫画の数から計算すると
1.5×500=750cm
身長のおよそ4倍!
畳一畳以上の数を確保出来た形になります。
こちらの本棚にぴったり収まる量ですね。
圧倒的に少なくなるのがイメージできます。
部屋の漫画を手放した方法
ほとんど宅配買取にて売却しました。
お金にもなり、部屋は広くなったりとメリットは沢山。
大切な物、いわゆる青春時代を過ごした思い出の品々である為、捨てることはできなかったです。
しかし売却となると、心はあまり痛みませんでした。
少しづつ少なくしていくと、途中で手が止まってしまうと考えたので一気に
中々踏み込めない方は一気に売却をしてしまうのも一つの手ですね。
現在はiPadを所有しておりますので、見たい漫画などがでてきた際は電子書籍を購入する方法を取っています。
手のひら程度の端末に収まったと考えると素晴らしい!
漫画を手放したまとめ
本当に漫画が好きで好きでたまりませんでした。
しかし手放すことによって、部屋にも時間にも余白ができたことはたしかです。
漫画を読んでいる時間も、勉強している時間も自分にとってはどちらもかけがえのない時間。
大袈裟にも自分を作っているものとも言えます。
しかしそれでも、のめり込みすぎて私生活に支障が出てしまうのも事実。
そのようなものを手放すことによって、新しい生活を迎えることができました。
今でも漫画は読んでいます。
売ってしまった単行本の続き、ヒロアカ、約束のネバーランドなどの新しいものなども見ていますが、前ほど時間を費やすことは少なくなりました。
やはり紙媒体が恋しい、その気持ちをビジネス書などに当ててます。
思い切って漫画を手放した効果です。