
私のデスクの上はとてもガジェット関連が多いです。
今回はその逆で、デスクのアナログな部分の持ち物をご紹介していきたいと思います。
ガジェット関連はコチラから
いわゆるデジタルな世界から抜け出す為に使っており、使っている物自体はとても少ないですが、全部自分のとびっきりの物達です。
独身男性のデスク周り小物
・無印良品のノート
無印良品のノートを使っています。
A5 80枚タイプ
こちらのお値段は590円
ノートとしては決して安くはないですが、毎日書くことを楽しいと思わせてくれるノートです。
昔はモレスキンのノートも使っていましたが、開いた時の書きやすさがこちらの方がしっくりくる為、もう戻れません。
・パーカーのボールペン
こちらは昔撮影のお仕事をした際のお礼でいただいたもので、わざわざ名前までいれてくださいました。
書き心地はもちろんの事、ノートとの合わせもシンプルでカッコいい!
こちらも書くということをとても楽しくさせてくれます。
昔は特にこだわりがなく、100円ボールペンばかり使っていたのですがやはりモチベーションが格段に違います。
先日職場に置いてきてしまい、1日だけ別のペンを使ってみたのですが落ち着きませんでしたね…
最高のプレゼントです!
・無印良品のファイルボックス
現在はペーパーレスの勢いが加速していく中であえてこの大きめのファイルボックスを使用。
支払いや明細、株などの郵便物を入れております。
部屋に合わせやすいシンプルなものながら、とても頑丈で重宝していますね。
値段は990円
100均などでもファイルボックスは購入出来ますが、値段以上の価値があると考えています。
普段目にする機会も多い為こちらにすることに
見ただけで嬉しくなります。
無印良品は多数愛用しております。
コチラを参照ください
・腕時計
パソコンや部屋にも時計はありますが、読書の際やノートに書く時間、また瞑想などの時間はこちらの時計を使用しております。
普段着けることももちろんありますが、デスクに起きすぐに確認できるように使用。
スマホなどで時間を確認すると、通知などがきていた際についついダラダラタイムに
それを阻止する目的です。
また少しでもデジタルの世界から離れる為にと、今年に入ってから導入し継続しております。
デスク周りの小物まとめ
現代はありとあらゆるデジタルなもので囲まれており、今紹介した4つの物も全部スマホ一台でなんとかなってしまいます。
通勤の電車はみんなが首を曲げスマホを見ており、カフェなどではパソコンで作業する方だらけ。ネットを見たり動画を見たりする中で、簡単に楽しいコンテンツが入ってしまいます。
スマホ依存はやる気などをなくす「思考停止症候群」になるといわれており、私もそのスマホ依存症の一人です。
このブログもパソコンから書いておりますが、あえてアナログなものを使うことによって頭が整理でき、物のありがたみに触れることができていると感じさせられます。
すべてをデジタル化することは簡単にできますが、あえてアナログな部分を残してみるのもいいかもしれません。