
こんにちはレックです。
私は無印良品やシンプルさのある生活に魅力を感じて、最近ではモノを手放すことが多くなりました。
今回は、大幅にデスク周りを改善いたしましたのでご紹介していきます。
以前のデスク周りは統一感がなく物が沢山
とても散らかっています。
いつもこんな感じで物に溢れかえっていて、なかなか掃除も進まなければ、作業のやる気も出なかった机です。
今回は思い切ってデスクトップを手放すことにいたしました。
元々の使用機材などはコチラ
私は一眼レフで写真を撮影するのですが、このパソコンとデスクトップだと画質があまり良くなく、また使用頻度も少ない為フリマアプリで出品することにしました。
またスピーカーなども一旦しまってみることに
どのような感じにデスク周りが変化したのか?
アラサーのデスク周りに統一感が生まれる
このような変化になりました。
モノをかなり減らしたのでスッキリした感じです。
デスクから無くしたもの
・デスクトップPC
・モニター
・パソコン台
・スピーカー
・マウス、キーボード
・ボールペン類
デスクに増やしたもの
・無印のファイルボックス1つ
・電球
・Mac
・ノート
・筆箱
ノートやMacなどは以前からも利用していましたが、デスクには常に出ているわけではありませんでした。
その影響から、何をやるにしてもまずは準備。そのハードルがとても大きく、家では全然やる気がでなかったです。
しかし、片付けてからノートとペン Macを用意したことによって、やる気が起きなくても作業のハードルが低くなった為とりあえずはじめてみることに成功しました。
以前に紹介した、やる気をアップさせてくれる小物グッズは引き続き利用しています。
アラサー独身男性のやる気を出させてくれるデスク周りの小物紹介
デスク周りに無印良品を使い統一感を出す
無印良品のメリットはシンプルさ。
部屋に無印良品を置くことによって余計な情報が入ってこなく脳が疲れるのを防止してくれます。
現在デスクには、ファイルボックス2つとノートの2つの無印良品グッズを置いており、ファイルボックスの中には無印良品で購入した"ファスナー付きの書類入れ"を3つほど使用しています。
人間は物が多いほど、目から入る情報で疲れてしまうそうです。
よく職場だとものすごく集中できるのに、家だと全然やる気が出ない肩がいらっしゃいます。
まさに自分もその一人なのですが、物が減ってからはデスクに向かうのが苦痛ではなくなりました。
無印は派手な柄や色がないので落ち着いた部屋作りが可能です。
無印良品のファイルボックスの中身
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用 ホワイトグレー
幅 15cm
奥行き 32cm
高さ 24cm
ファイルボックスはいくつか種類が出ていますが、私が使っているのはこちら。
値段が990円から690円に値下がりしたのも非常に嬉しい情報です。
ファイルボックスで全ての書類を入れている
この2つのファイルボックスの中に部屋にある書類全てを入れています。
・雑誌
・レシートや領収書
・支払い書類
・家電説明書
・ノート
・各種契約書(賃貸、プロバイダetc)
自宅にある他の無印グッズ
他にも部屋には無印グッズがあります。
コチラを参照ください
こちらでは部屋着などを紹介しています。
さいごに
モノを減らし、統一感を出すことによって生活が非常に豊かになりました。
全くモノを減らすのではなく、自身のお気に入りのものを増やすことも大事です。
しばらくはこの配置のまま満喫していきたいと思います。